福岡県八女市立花町飛形山の大自然の中に国産オイルを生産しています八女飛形蒸留所です。

金木犀の香りが日本人に愛される理由

金木犀(キンモクセイ)と日本との歴史的な関係

金木犀(キンモクセイ)と日本との歴史的な関係
金木犀(キンモクセイ)の香りは、日本の伝統文化と深く結びついており、多くの人々に愛されています。では、どのようにしてこの花が日本文化にこんなに影響を与えてきたのでしょうか。

中国から伝わった金木犀は「桂」と呼ばれ、古くから月と関連づけられてきました。『万葉集』では、月に桂の木があるという神話をもとに、遠く離れた恋人との関係を詠んだ歌が数多く詠まれています。また平安時代には、貴族たちが桂の枝を手に持ち月見の際にその香りを楽しんだと言われています。

金木犀の樹は縁起がよく、また魔除けによいとされ、現代でも神社やお寺に植えられている場所が数多くあります。その香りは神聖で心の浄化や瞑想に役立つものとして位置づけられています。このように、金木犀の香りは古くから好まれていたことがうかがえます。

金木犀が持つ心と体への効果

金木犀が持つ心と体への効果
金木犀の芳香は単に心地よいだけでなく、体の疲労を和らげるとともに、香りに含まれる抗酸化・抗菌成分が体の細胞を守るという研究が行われています。

また、キンモクセイの香りはストレスや緊張を和らげる鎮静作用があり、良質な睡眠を促す効果があると注目されています。

現代日本における金木犀の利用

現代日本における金木犀の利用
現代でも、金木犀の香りは多くの場面で楽しまれています。秋には公園や学校で花が咲き、たくさんの人々がその香りに癒されています。中国では、金木犀の花がお茶やお酒、菓子の風味づけに用いられています。

八女飛形蒸留所では九州産甘夏精油をベースに金木犀の花弁を同時に蒸留すると言う新しい方法でエッセンシャルオイルを製造・販売しております。金木犀のアロマオイルをお部屋で使用したり、マスクや寝具に吹きかけたりするだけで、その香りを楽しむことができます。 秋空に香る金木犀が精油になると優しく甘く香ります。

ぜひ秋の季節に金木犀のアロマオイルを試してみてください。