- TOP
- スペシャルコンテンツ
スペシャルコンテンツ
八女飛形蒸留所のエッセンシャルオイルはいかがでしたか?私たちが原料から製法までこだわり抜いた精油です。幸せ国産アロマオイルが皆さまの癒やしになることを心より願っております。
さて、ここでは、エッセンシャルオイルについてのお話をいくつか紹介したいと思います。人気の国産アロマオイルについてなど、ぜひご覧になってくださいませ。
さて、ここでは、エッセンシャルオイルについてのお話をいくつか紹介したいと思います。人気の国産アロマオイルについてなど、ぜひご覧になってくださいませ。
国産アロマオイルが人気の理由
アロマオイルの本場はヨーロッパ、イギリスやフランスが有名です。しかし、ここ最近は、日本各地でその土地の原料を使ったアロマオイルが作られるようになりました。
食品メーカーがつくる国産アロマオイル
八女飛形蒸留所の母体は大一食品工業という食品メーカーです。たけのこ生産日本一の福岡県八女市にて、水煮たけのこの製造をして100年余りになります。
クロモジ香る冬星エッセンシャルオイル
クロモジはクスノキ科の落葉低木で、日本原産の植物です。主に九州北部や中国・四国地方に自生しており、昔からその香りの良さで知られています。葉や枝から芳香を放つクロモジは、植栽にも人気の樹木です。
美容業界で人気再燃!金木犀のエッセンシャルオイル
庭木として人気の金木犀。小さなオレンジ色の花も可愛いですが、人気の理由はやはり、その香りにあると言えるでしょう。深まる秋の住宅街で、どこからともなく流れてくる金木犀の香り。学校の通学路や街角で、金木犀の香りに癒やされた記憶のある方も多いのではないでしょうか。
#八女の香りを食べる プロジェクト
八女飛形蒸留所のアロマオイルにも使用している、八女産のフレッシュな柚子。じつは現在、この八女市特産の柚子を使う新商品の開発プロジェクトが進行中です。その名も「#八女の香りを食べる プロジェクト」。
アロマオイルが身体に伝わるしくみ
アロマテラピーがどのように心身に作用し、健康に繋がっていくのかをお伝えします。エッセンシャルオイル(精油)がこころや身体に作用する仕組みを知ることで、より安全に、より効果的に生活の中でアロマオイルを使えるようになりましょう。
月替りのエッセンシャルオイル
エッセンシャルオイル(精油)で感じる季節の香り「月替りエッセンシャルオイル」。八女飛形蒸留所が誇るハイクオリティ・クロスブレンド抽出法で、毎月新しい香りをお届けします。金木犀・紅葉・冬星・細流など、国産原料にこだわった安心・安全で純度の高いアロマオイルを日本の四季に合わせてお楽しみ下さい。
八女飛形蒸留所×アロマディフューザー
「cado STEM Mini」
「cado STEM Mini」
八女飛形蒸留所がオススメするのは、cadoから2021年秋に発売されたコンパクトで軽量なモバイルアロマディフューザー「STEM Mini(ステム ミニ)」
安全にアロマオイルを使うための3原則!
よい香りで心も身体も癒やしてくれるアロマオイル。うまく使えば日々のストレスをやわらげ、生活をより豊かにしてくれますよね。しかし、使う人の体質や精油成分によっては、アレルギー反応を起こし、身体の害となってしまうものもあります。ここでは、安全にアロマオイルを使うために重要な3原則をご紹介します。
私たちのアロマオイルは、すべて国産の和精油です。
和精油とは、国産の材料を使用して生成したエッセンシャルオイルのことです。日本由来のゆずやクロモジを材料としたアロマオイルは、強すぎない香りで優しく身体や心を包み込みます。海外でも人気上昇中の八女飛形蒸留所の和精油については、こちらをご覧ください。
アロマオイルの香りが長持ちする条件とは?
和精油とは、国産の材料を使用して生成したエッセンシャルオイルのことです。日本由来のゆずやクロモジを材料としたアロマオイルは、強すぎない香りで優しく身体や心を包み込みます。海外でも人気上昇中の八女飛形蒸留所の和精油については、こちらをご覧ください。
秋の風物詩、金木犀の甘い香りがもたらす効能
秋になると、鮮やかなオレンジ色の小さな花を枝いっぱいに咲かせるキンモクセイ。見た目はもちろんのこと、その甘い香りはどこか忘れがたい印象があります。金木犀に含まれる成分や人への効能をお伝えします。
高品質な精油の蒸留方法
圧搾法は、ほとんどが柑橘類の果皮から精油を得るときに使用されます。ステンレス製の蒸留釜で、蒸気量も調整できるようになり、安定した品質の精油を製造できています。八女飛形蒸留所は原料となる植物や原料の良さを最大限に活かすことを大切にしています。水蒸気蒸留法で高品質な国産精油の製造を行っています。
やさしく穏やかな日本らしい香り「和精油」
日本の素材を使った和精油であれば、日本の風土で育った果実や植物から精油を抽出しているため、どんな方にも合う香りを身につけることができるでしょう。
精油を扱う際に注意するべき光毒性・光アレルギーとは?
植物や果物成分が由来の精油の成分の中には、注意が必要なものも多くあります。使い方を間違えてしまえば、肌のケアや精神的な安らぎどころではなく、恐ろしいデメリットももたらすことがあるのです。
芳香蒸留水(ハイドロゾル)を使った
アロマスプレーの作り方とおすすめの精油
アロマスプレーの作り方とおすすめの精油
私たちの生活を華やかに彩るエッセンシャルオイル。そのまま使用することもありますが、精油を楽しむ一つの方法としてアロマスプレーがあります。アロマスプレーは無水エタノールと精製水で薄めることで作成でき、手軽にアロマを楽しむことができます。アロマスプレーとおすすめのエッセンシャルオイルについてお伝えします。
二十四節気とアロマオイルが持つ癒やし効果について
季節の変わり目などで体調不良になったり、ストレスに感じたりする方には、季節に合ったアロマオイルを活用して癒やしの時間を作ることが大切です。
八女飛形蒸留所では、二十四節気に応じた5種類のアロマオイルを開発、販売しています
八女飛形蒸留所では、二十四節気に応じた5種類のアロマオイルを開発、販売しています